【まずはここから!】楽天カード×楽天市場で年間〇万円得する!主婦・一人暮らし向け節約法

学ぶ

「楽天カードを持ってるけど、正直そんなにお得感ないんだよね…」

こんな風に感じている人、結構多いんです。

楽天市場で買い物をしても、なんとなくポイントが貯まるだけ。

気づけば「いつの間にか数百ポイント消えてた…」なんて経験がある人も・・・。

とはいえ、楽天カードと楽天市場を“正しく”組み合わせて使うだけで、年間で数万円単位の節約が可能になります。

特別な裏技は一切なし。

ちょっとした買い方の工夫と、設定の見直しだけで、家計にゆとりを生み出せることも!

この記事では、とくに主婦や一人暮らしの方が実践しやすい節約法を中心に、楽天カード×楽天市場の合わせ技を解説していきます。

「固定費も見直したい」
「ポイントをムダなく使いたい」

という人は、今日からすぐ始められる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください!

年会費永年無料!期間限定でドラゴンボールZモデルカードも/
まだ楽天カードを持っていない方はこちらから無料で申し込みできます!

筆者も最初は“楽天カードって普通のクレカでしょ?”と思ってましたが、使い方を変えるだけで年間2万円以上浮いた経験があります。

楽天カード×楽天市場で得する仕組みをざっくり解説

出典:YouTube:クレカ大好きペイたろー様より(めっちゃ参考になりますよ!)

とそのまえに・・・。

まず押さえておきたいのが、「楽天カードで支払う」と「楽天市場で買う」は別の話、ということ。

実際には、この2つを掛け合わせることで、ポイントの“倍増効果”が生まれます。

楽天カードを使うだけでも、基本のポイント還元率は1%。
つまり、1万円の買い物で100ポイントが貯まる計算です。

さらにこれに楽天市場を絡めると、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」という仕組みが働き、還元率が最大で18倍まで上がります(※1)。

SPUは、楽天グループのサービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイント倍率が上がる制度⤴️。

たとえば、

  • 楽天カード決済で+2倍
  • 楽天銀行からの引き落としで+1倍
  • 楽天モバイル契約で+4倍
  • 楽天トラベルや楽天証券で+1倍ずつ

こんな風に、日常支払いを楽天サービスに寄せるだけで、「勝手にポイント倍率が上がる」状態になります。

ちなみに、SPUは複数の条件を満たさなくてもOK

「カード+銀行+市場アプリ」だけでも、ポイント5〜6倍を狙えますよ!
この場合、月3万円分の買い物で約1,500〜1,800ポイント(=1,500〜1,800円分)が戻ってくる計算。

特別なキャンペーンを狙わなくても、“いつもの買い物で年間2万円以上得する”ことは十分可能なんです。

※1参考|【楽天市場】SPUとは?

主婦・一人暮らしが得する具体例【年間〇万円の内訳】

では、実際にどんな使い方をすれば“年間〇万円得する”のか?
今回は、主婦の方や一人暮らしの方でも無理なく実践できる、リアルな節約パターンを紹介します。

楽天カードで主婦・一人暮らしが得する具体例①:楽天市場の「買いまわりセール」を活用

楽天市場では、定期的に「お買い物マラソン」や「スーパーSALE」が開催されます。

CMとかで結構見かけますよね?

このイベント期間中に、複数のショップで買い物をするほどポイント倍率が上がる仕組みです。

たとえば10店舗で1,000円以上ずつ買えば、最大10倍のポイント。

「洗剤・日用品・食品・化粧品・ペット用品」などをまとめ買いするだけで、1回のセールで3,000〜5,000ポイント還元も珍しくありません!

ということは。

これを年4回ペースで活用すれば、それだけで年間約2万円分のポイントが貯まる計算です。

ポイントは翌月の買い物や公共料金支払いにも使えるので、実質“現金節約”と同じ効果があります。

>>次回のお買い物マラソン日程はこちら

楽天カードで主婦・一人暮らしが得する具体例②:楽天カード+楽天銀行でポイント2重取り

節約上手さんが必ずやっているのが、この「銀行連携テク」

楽天カードの利用代金を楽天銀行から引き落とす設定にすると、SPUが+1倍になります。
カード決済で+1倍、銀行引き落としで+0.5倍、合計1.5倍のベースポイントが確定。

設定は一度やるだけなので、手間なく“勝手に貯まる”状態になりますよ!

>>楽天銀行の口座をまだ持っていない方はこちら


楽天カードで主婦・一人暮らしが得する具体例③:楽天モバイルや光回線でさらに上乗せ

もし携帯やネット回線を楽天系にまとめられるなら、さらに還元アップのチャンス。

楽天モバイル契約で+4倍、楽天ひかりで+2倍(契約中の場合)と、固定費を楽天グループに寄せるだけでSPUがアップ。
通信費を月5,000円とすれば、年間60,000円分の支払いで+3,000ポイント前後が自動的に貯まります。

 ✅今のスマホ代を楽天モバイルで見直す
見直しで月1,000円以上の節約も!

「格安SIM+ポイント還元」で、節約とお得を同時に叶えるのがポイント。

とくに一人暮らしなら、携帯やネットの見直しだけで年間1万円以上の効果も十分現実的です。


これら3つを組み合わせると(おおよその計算です)、

  • 買いまわりセール:約2万円
  • カード+銀行連携:約1万円
  • モバイル・光回線連携:約1万円

👉 合計 約4万円分のポイント還元!

しかもこれは「キャンペーンをフル活用した最大値」ではなく、
“無理せずできる範囲”の平均値

なので、少し意識して楽天経済圏を整えるだけで、
「食費1ヶ月分+α」を浮かせるのも夢じゃありません。

数値はあくまでも概算です。実際の契約状況によりポイント還元率は上下します。

主婦・一人暮らしが実践しやすい節約テク

出典:YouTubeBANK ACADEMY様より引用

ここまで紹介した「買いまわり+連携テク」で、楽天カードの威力がかなり見えてきたのではないでしょうか?

でも実は、同じカード・同じポイントでも“使い方次第で損してしまう”ケースもあるんです。

そうならないためにも、主婦・一人暮らしでもすぐに取り入れられる“日常のひと工夫”を紹介します💡

主婦・一人暮らしが実践しやすい節約テク①:ポイントの「使い方」を変えるだけで節約効果UP

せっかく貯めたポイントも、気まぐれに使うとすぐに消えてしまいます。
おすすめは、「日用品や食品など、生活必需品の支払い」にあてること。

たとえば、楽天市場の「定期便」や「ふるさと納税」でポイントを使うと、現金支出を抑えつつ無駄なく活用できます。

とくに一人暮らしなら、トイレットペーパーや洗剤などの“かさばる消耗品”をポイント払いにするだけでも、毎月の出費が軽くなりますよ!


主婦・一人暮らしが実践しやすい節約テク:②楽天市場アプリ+リーベイツで還元率を底上げ

意外と見落としがちなのが、「買い方」そのものの最適化。
楽天市場はアプリ経由で買うだけで+0.5倍、さらに「楽天リーベイツ」を経由すれば、提携ショップでの買い物に追加ポイントがもらえます。

つまり、アプリを入れておくだけで年間数千円分の差が出る。
まだアプリを使っていないなら、まずここから始めてみましょう。

✅【楽天市場アプリ】のインストールはこちら(公式リンク)
✅【楽天リーベイツ】で対象ショップをチェックする

この2つを組み合わせると、「普通に買う」より還元率が1〜2%上がるため、塵も積もれば…の精神で大きな節約になります。


主婦・一人暮らしが実践しやすい節約テク③:家族カード・同居人とのポイント共有でムダなし

もし家族やパートナーが楽天会員なら、「ポイント共有設定」を使うのがおすすめ。
複数人でそれぞれバラバラに貯めるより、ひとつの口座に集約するほうが管理もしやすく、効率も倍増します。

主婦の場合は夫婦で共通カードを利用すれば「家計の可視化」にもなり、
一人暮らしの人でも、実家の家族とポイントを共有して“まとめ買い分担”する使い方もアリ。

✅【楽天カード公式サイト】で家族カードを申し込む(年会費無料)

※楽天カードは年会費無料で、最短5分で申込完了。
まだ持っていない人は、ここで登録しておくと後の節約計算がより現実的になります💳

💡ちょっとしたコツでも「見える節約」に

節約というと「我慢」のイメージがありますが、楽天カード×楽天市場の場合は“仕組みを整えるだけ”で自動的にお得になるのが最大の魅力。

アプリを使う、引き落としを設定する、家族カードを追加する——
それぞれ5分の手間で、年間数千円〜数万円の差が生まれます。

一度設定してしまえば、あとは放置でOK。
だからこそ、忙しい主婦や一人暮らしの人こそ取り入れたい「ほったらかし節約術」なんです。

楽天カード×楽天市場を味方につければ、年間〇万円の節約も夢じゃない!

楽天カードと楽天市場の組み合わせは、単なる「ポイントが貯まるカード」以上の威力があります。
特に、楽天市場での買い物を日常的にしている主婦や一人暮らしの方にとっては、生活の固定費そのものを削減できる“節約インフラ”ともいえる存在です。

たとえば、毎月3万円分の買い物を楽天市場で行い、SPUを+6倍にしていた場合、
年間でおよそ2万ポイント前後が還元されます。

さらに、お買い物マラソンやスーパーDEALをうまく組み合わせれば、+10倍以上の還元も十分狙射程範囲!

ポイント還元を、「食費」「日用品」「ふるさと納税」などに回せば、実質的な支出削減額は年間5〜6万円に届くケースもあります。

つまり、楽天カードを“使い倒す”=家計を整える第一歩なんです。


ここからさらにステップアップしたい方へ

もし「楽天カードをすでに使っているけど、いまいちお得感が薄い…」という方は、
ぜひ以下の記事もチェックしてみてください👇

👉 【完全版】楽天カードで家計を最適化!月5,000円得するリアル節約術

こちらでは、家計全体を楽天カードにまとめて管理する方法や、支出カテゴリ別の最適化テクを詳しく紹介しています。
楽天市場で貯めたポイントを電気代・ガス代・スマホ代などに充てる裏技も解説していますよ!


さらにお得に使うためのおすすめリンク

💳 楽天カード公式サイトはこちら
今なら新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント中!

🛒 楽天市場の最新キャンペーンをチェック
お買い物マラソンや0と5のつく日を活用して、ポイント還元を最大化!

💬 楽天ペイも活用しよう
街のお店でもポイントが貯まる・使えるから、生活全体がもっとお得に。

年会費永年無料!期間限定でドラゴンボールZモデルカードも/
まだ楽天カードを持っていない方はこちらから無料で申し込みできます!

まとめ

今回の記事をさっくりとまとめますね。
お得な情報をチェックして、ご自身のライフスタイルにぴったりの組み合わせで、楽しみながらポイントをゲットしましょう!

  • 楽天カード×楽天市場は「ポイント還元×家計節約」の最強コンビ
  • SPU・キャンペーン・ふるさと納税の3軸で年間〇万円の節約も可能
  • 主婦・一人暮らしでもすぐ始められる節約ルーティンが組める
  • ポイントを生活費に回して“実質貯金”を増やせる
  • 家計全体の見直しは「楽天カード一本化」がカギ

楽天カードを“使う”ではなく、“育てる”気持ちで使えば、節約が習慣になりますよ!

新着記事一覧