今回はWAYS四条烏丸教室の口コミ・評判を紹介します!
ここまで来ると、「シリーズ化しよう」という気になっていますので、全教室制覇目指してみようかなと・・・。
中高一貫校に通うお子様の成績不振に強い味方となってくれるのが、中高一貫校専門塾のWAYS。
「中学受験で燃え尽きて、家で全く勉強しなくなった」
「勉強のやり方自体が分からず、テストで赤点ばかり取ってくる」
もし、四条烏丸・京都市下京区周辺でこんなお悩みをお持ちなら、個別指導塾WAYS(ウェイズ)四条烏丸教室を検討するのも良いかもしれせん。
WAYSでは、「家で勉強できない(積極的でない)」「勉強のやり方が分からない」中高一貫校生を専門とする個別指導塾です。
この記事では、WAYS四条烏丸教室の核となる「長時間指導・宿題なし」という独自スタイルのメリット・デメリット、実際に利用したご家庭からのリアルな口コミ・評判を紹介します!
\まずは無料資料請求と無料体験から!/
中高一貫校専門塾WAYSの4つの特徴
出典:YouTube:公式チャンネル様より引用
本項目は中高一貫校専門塾WAYS共通項目です
中高一貫校生の「中だるみ」を克服させるため、WAYSは他塾とは一線を画す指導戦略を持っています。難易度が高く、進度も速い中高一貫校の学習に特化した、その4つの特徴を見ていきましょう。
中高一貫校専門塾WAYSの特徴1:「長時間個別指導」(1コマ120分)で勉強量を確保
一般的な個別指導塾の授業が80分~90分であるのに対し、WAYSは1コマ120分という長時間設定。
そのため、成績の向上に不可欠な勉強量をしっかり担保し、安定して好成績をとることを目指せます!
しかも、長時間指導ながら、授業料は一般的な個別指導塾と同等レベルに設定されており、実質的な指導時間は他塾の「4倍」に達するケースもありますよ!
WAYS公式サイトより引用
中高一貫校専門塾WAYSの特徴2:宿題なし指導で「家で勉強できない・しない」を解決!
WAYSの最大の特徴とも言えるのが、原則「宿題なし」という方針。
必要な学習はすべて120分の指導時間内に塾で完結。
なので、「宿題やったの?」という親子の不毛なバトルをなくし、家庭学習の習慣がない生徒でも強制的に勉強時間を確保できる仕組みです。
指導内容には、学校の宿題や課題を含めて実施し、内申点対策も効率的に進められのも魅力です!
中高一貫校専門塾WAYSの特徴3:ハイレベル教材に完全対応!テストの点数にダイレクトに反映します!
WAYSは、中高一貫校で使用されるハイレベルな教材に完全対応しています。
<対応教材例>
- プログレス21
- ニュートレジャー
- 4STEP(4ステップ)
- システム数学
上記のような検定外教科書や難易度の高い問題集、さらには学校独自のオリジナル教材にも対応可能。学校教材をそのまま使用するため、基本的に追加の教材費がかからない点もメリットです。
中高一貫校専門塾WAYSの特徴4:「できる」を重視した勉強法を徹底指導
単に「わかる」で終わらないところが、WAYSの指導方針。
ゴールは生徒が自力で問題を解ける状態にすることです。
そのため、指導時間内では、講師による解説はもちろん、生徒本人が主体的に問題を解く「演習時間」が豊富に確保されています。
本質的な学習スキルも習得できますよ!
WAYS四条烏丸教室利用者の口コミ・評判から見るメリットと要注意点
出典:YouTube:公式チャンネルより引用
ここでは、個別指導塾WAYS四条烏丸教室の利用者から寄せられたリアルな口コミ・評判を分析します。
(※四条烏丸教室の口コミ評価:総合評価 3.45点 (152件/WAYS全体)、四条烏丸教室個別口コミ 3.50点〜4.00点)
※今回は、以下の情報サイトから筆者が選出し、編集して紹介しています。
1・塾ナビ様
2・コドモブースター様
双方とも専門サイトに飛びますので、ぜひ参考にしてください!
1. WAYS四条烏丸教室は「駅から近く、通学路から安全に通える」という良い口コミ・評判
四条烏丸教室は、駅から近く、通学コース上に位置しており便利とのこと。
大通りに面していますが、駅出口から塾までは横断歩道を渡ることもなく安全だという意見がありました。
生徒からも、学校から徒歩で行けて近く、立地的にとても良いというコメントも。
また、駅近のため、ご飯の時間を挟む際にも近くに飲食店が多数ある点が便利だと評価されています。
筆者からのポイント ➡️地下鉄四条駅/五条駅からのアクセスが良い四条烏丸教室 は、通塾の利便性と安全性が高く評価されているようです。長時間の指導を受ける中高一貫生にとって、通いやすさは継続の大きなポイントですね!
2. WAYS四条烏丸教室は「学校教材中心で質問しやすく、理解が進む」という良い口コミ・評判
講師には質問しやすく、理解が進んだと子供が話しており、かなり初歩的な部分の質問も丁寧に教えてもらえるという意見も。
基本的には学校の教材を使用するため、通塾目的が学校の授業内容の理解だった場合に助かると感じられています。
そのほか、わからない所がすぐに聞ける点や、本人の進み具合を把握してくれ、出来てない科目を変更してくれる点も良いとされています。
筆者からのポイント ➡️中高一貫校の授業フォローが主目的のWAYSでは、生徒が苦手なことに対して「わかる」だけでなく、「自分で解ける」状態を目指します。質問が苦手な生徒でも取り組みやすい環境が整っているようです。
3. WAYS四条烏丸教室は「長時間指導を考慮すると料金は比較的安い」という良い口コミ・評判
料金に関して、駒数あたりの料金は他の塾より安いと思うという声があります。
他の塾に行った経験がない保護者でも、「まぁそのくらいかと納得はしている」という意見も見られました。
筆者からのポイント ➡️WAYSは一般的な個別指導塾と同等の授業料で1コマ120分の指導時間を確保しているため、トータルの支払額が高くても、指導時間あたりの費用対効果が高いと感じる方が多いようです。
4. WAYS四条烏丸教室は「自宅学習の習慣がない生徒に最適」という良い口コミ・評判(WAYS全体より補完)
自宅学習では集中力が持続せず、学習スタイルが定着しなかったため通塾を決めたという保護者の声も散見されました。
WAYSは「家で勉強できない生徒」を対象としており、宿題なしで学習を完結させる指導方針は、自宅学習をなかなかやろうとしないタイプのお子様にはかなりオススメできるという評価を得ています。
筆者からのポイント ➡️四条烏丸教室は、自宅学習の習慣化に悩む保護者にとって、塾内で必要な学習を完結させ、強制的に勉強時間を確保できるシステムが大きなメリットとなります。
WAYS四条烏丸教室の【良い口コミ・評判の総括】
全体的にみると、四条烏丸教室の強みは、「駅近で安全に通える立地」と、「学校教材に特化し、質問しやすい指導体制」にあるようですです。
自宅学習が進まず、質問が苦手な中高一貫生にとって、学習習慣の定着と成績向上を両立しやすい環境が整っています(全教室共通でもあります)。
利用前の確認必須!WAYS四条烏丸教室の悪い口コミと評判
出典:YouTube:公式チャンネル様より引用
1. WAYS四条烏丸教室は「確認テストの実施頻度にばらつきがある」という悪い口コミ・評判
「一コマごとに確認テストが行われると思っていましたが、あまりテストが行われていなかった」という指摘も。
テストの回数を増やして、単元ごとの理解度が親にも把握できるとありがたいという要望がみられました。
筆者からのポイント ➡️WAYSは「できる」を重視していますが、定期的な進捗確認を重視される場合は、入塾前に確認テストの実施頻度や、指導報告メール(学習状況がメールされる仕組みはあります)について、教室側と具体的に確認してみましょう。
2. WAYS四条烏丸教室は「講師に安定したプロの質を求める家庭」には注意が必要
「講師については、プロの社員だけでなく、大学生アルバイトが指導にあたるケースが多いと思われます」という意見も。
比率的に男性の先生が多いようですが、最近は女性の先生も増えてきているようです。
「講師はずっと同じではなく、よく変わる」という声や、「相性によって当たり外れはある」という意見もあります。
筆者からのポイント ➡️講師は生徒と年齢が近く話しやすい雰囲気がある一方で、指導の安定性や質を最優先する場合、無料体験で講師の教え方や生徒との相性をしっかり確認しましょう。
3. WAYS四条烏丸教室は「ビルの入り口が暗く、環境面でやや懸念点がある」という悪い口コミ・評判
四条烏丸教室は、駅からのアクセスは良いものの、ビルの入り口から中が見えず暗いので、少し怖いという保護者からの声がありました。
筆者からのポイント ➡️立地自体は安全性が高いですが、夜間の通塾時やビルの雰囲気に懸念がある場合は、事前の教室見学で環境をチェック!お子様が安心して通えるか確認することをおすすめします。
4. WAYS四条烏丸教室は「長時間指導のため、集中力の維持が難しい生徒」には注意が必要(WAYS共通の懸念点)
WAYSの強みである1コマ120分の長時間指導は、集中力に自信がない生徒や、座学自体に慣れていない生徒には大きな負担となる可能性があります。
筆者からのポイント ➡️長時間の学習に慣れていない生徒の場合、指導効果を最大限に引き出すためには集中力の維持が課題となります。まずは90分の無料体験指導(1コマ90分)で、長時間の指導に耐えられるか体感することが必須です。
WAYS四条烏丸教室の【悪い口コミ・評判の総括】
一番の不安は「確認テストの実施頻度と保護者への情報共有」と「長時間指導における集中力の維持」。
これらの点は、入塾前に無料体験や面談で、お子様の適性や教室側の運用について入念に確認する必要があるので、体験入学等で遠慮なく質問してください!
【徹底深掘り】WAYS 四条烏丸教室が刺さる生徒・避けるべき生徒とは?
口コミや特徴を踏まえ、WAYS四条烏丸教室を「強くおすすめする人」と「避けるべき人」の具体的な人物像を深掘りしますね。
個別指導塾WAYS四条烏丸教室を強くおすすめする人
基本的には全教室共通となります。
- 「中だるみ」が深刻で、自宅で全く勉強しない生徒。宿題なし・塾内完結型なので、強制的に学習時間を確保できます。
- 勉強方法が全く分からず、赤点を取っている生徒。根本的な学習方法の習得を目指せます。
- 特定のハイレベル教材(プログレス、ニュートレジャー等)でつまずいている生徒。
- 親子の学習バトルを避けたい保護者。「塾からその日の学習状況がメールされるので学習内容や取り組み姿勢を把握できる」点も安心です。
- 難関大学への内部進学を目指す生徒。WAYSは内部進学成功率98.5%※という実績を誇ります。
出典:公式サイトより
個別指導塾WAYS四条烏丸教室をおすすめしない人(注意点)
一方で、以下に当てはまる方は、はちょっと考えた方が良いかもしれません。
- 長時間じっと座っているのが苦手な生徒。1コマ120分の指導は、集中力に自信がない生徒には負担が大きいため、無料体験で確認が必要となります。
- 講師に安定したプロの質を求める家庭。指導にあたるのはアルバイトの学生の可能性があり、指導の質にばらつきが出る可能性があるため。
- 快適で広々とした学習環境を最優先する生徒。ビルの入り口や環境に対する懸念が示されています。
- 公立高校受験や、学校教材を使わない先取り学習が目的の生徒。WAYSは中高一貫校の定期テスト対策と学校教材のフォローが主軸です。
料金体系と費用対効果:WAYSは本当にお得なの?
WAYS四条烏丸教室の料金体系は、全校舎で共通です。
120分という長時間指導ながら「安い」という口コミの真相を探ります。
基本料金の考え方
WAYSは、一般的な個別指導塾と同等の授業料で、「4倍」の指導時間(1コマ120分)を確保することを目指しています。
- 初期費用(入塾金): 22,000円(税込)
- 教材費: 原則0円。学校の教材(教科書、問題集、プリント)をメインに使用するため、高額なテキスト代は基本的にかかりません。
月額費用について
WAYSの料金は、生徒一人ひとりの学習プラン(受講コマ数など)によって異なります。
「結局、月いくらかかるの?」という点ですが、これに関しては、お子様の学習状況をヒアリングした上で見積もりを出してもらうのが確実です。
最新の正確な料金・見積もりは、無料体験・個別相談にてご確認ください。
料金に関する安心のシステム
- 祝日などで授業回数が少ない月は、授業料が減額されます。
- 月の途中からのご入塾でも、受講回数に応じて減額対応があります。
- 授業当日の急な体調不良などでも、授業前に連絡をいただければ無料で何回でも振替が可能です。
- 初回指導日から8日以内であれば、納入料金を全額返金するクーリングオフ制度も整備されています。
圧倒的な成績向上実績と目的別コースについて
WAYSは「家で勉強できない生徒」を対象にしながらも、明確な成果を出しています。ここではWAYS全体の実績と、四条烏丸教室で受講可能なコースを紹介します。
データで裏付けられた成果:定期テストと難関大学合格実績
(※以下の実績はWAYS全体のものです)
- 成績向上率: 通塾生の92.9%が成績向上を、93.2%が勉強時間の増加を実感しています。
- 内部進学成功率: 98.5%という非常に高い水準を誇ります。
定期テスト成績UP事例:
- 巣鴨中学校 中3:数学 56点 → 94点(38点UP!クラス1位)
- 海城中学校 中3:数学 16点 → 63点(47点UP!)
- 早稲田中学校 中2:代数 25点 → 60点(35点UP!)
難関大学合格実績(抜粋):
東京大学、東京工業大学、横浜国立大学、千葉大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学など、国公立から早慶上理GMARCHまで幅広く対応しています。
内部進学実績(抜粋):早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学などへの内部進学実績も豊富です。
WAYS四条烏丸教室で選べる3つの柱となる専門コース
WAYSは中高一貫校生に最適化してデザインされています。
こちらも全教室共通項目です。
1. 定期テスト対策コース(中1〜高3対象)
中高一貫校のカリキュラムに合わせて、学校の教材を使用した対策を徹底的に行います。対象科目は、数学・英語・国語・理科(物理・化学・生物・地学)です。
2. 大学受験対策コース(高1〜高3対象)
中高一貫校の事情を熟知したWAYSならではの指導です。5教科全科目の指導に対応しており、学校の進度に合わせた4段階のカリキュラムで一般受験での難関大学合格を目指します。
3. 内部進学対策コース(高1〜高3対象)
上述の通り、内部進学成功率98.5%の実績を誇り、早慶GMARCHの各種大学への内部進学対策にも熟知しています。学校の成績(評定)を確実に取るための戦略的な指導が受けらるのもポイントの1つ。
英検・検定対策の充実度
上記コースに加え、英検対策講座も充実しています。
リーディングからスピーキングまで4技能全てに対応した指導が可能です。
入塾までの流れとWAYS四条烏丸教室の基本情報
WAYS四条烏丸教室に興味を持った方のために、入塾までの流れと教室の基本情報をまとめました。
入塾テストはなし!無料体験指導(90分)で「勉強法」を体感
WAYSは、現在の成績が悪いことを理由に入塾を断ることはありません。
さらに、入塾テストは一切不要です。
なので、思い切って、まずは無料体験指導(1コマ90分)に参加することをおすすめします。
「合わないな〜」と思ったら、ご縁がないということでもありますし。
ちなみに、体験指導では、学校の教材を持参し、定期テストの対策法から指導を受けることも可能です。体験指導後すぐに入塾を決める必要はもちろん無く、保護者様へ体験指導報告の連絡がなされてから判断してOKです!
個別指導塾WAYS四条烏丸教室 概要とアクセス情報
| 項目 | 詳細 |
| 住所 | 〒600-8419 京都府京都市下京区大堀町万寿寺通烏丸東入477番地 烏丸KT第1ビル2階 |
| アクセス | ・京都市営地下鉄烏丸線 四条より ・京都市営地下鉄烏丸線 五条より |
| 開校時間 | 10:00~20:00(新規ご予約受付時間) |
| 教室長はこんな人 | 四条烏丸教室・教室長紹介 |
| その他 | 対象学年:中1~3、高1~3。授業形式:個別指導。授業時間:1コマ120分。 |
WAYS四条烏丸教室の口コミ・評判:まとめ
ということで、今回はWAYS四条烏丸教室の口コミ・評判を解説しました!(全体項目も含む)。
個別指導塾WAYS(四条烏丸教室)は、「1コマ120分の長時間指導」と「宿題なし・塾内完結」という独自の仕組みで、「家で勉強しない」「成績が下位層」の中高一貫校生に特化した専門塾です。
もちろん、「確認テストの実施頻度」や「長時間指導における集中力の維持」など、口コミに見られる懸念点もゼロではありません。
なので、入塾を検討する際は、まず無料体験指導(90分)を必ず利用してください。
この記事のポイントまとめ
- ターゲット: 「家で勉強できない・しない」中高一貫校生の「中だるみ」「成績不振」に特化。
- 特徴①: 1コマ120分の長時間指導で、強制的に勉強時間を確保。
- 特徴②: 原則「宿題なし」。塾内で学習を完結させるスタイル。
- 強み(立地): 地下鉄四条駅・五条駅から近く、安全に通いやすいと高評価。
- 強み(指導): 学校教材(プログレス等)に完全対応。質問しやすい環境。
- 懸念点①: 講師は大学生バイトが中心の可能性があり、質や相性にばらつきの懸念。
- 懸念点②: 長時間指導のため、生徒の集中力が続くかどうかが鍵。
- 結論: 入塾前に必ず90分の「無料体験指導」で、お子様との相性を確認することが必須。
お子様の集中力が120分続きそうか、教室の雰囲気や講師との相性はどうかを、後悔しないためにも、ご自身の目と肌で確かめてか、じっくり検討してみてください!
前回のたまプラーザ教室はコチラ!









